さて?自分の本職ってなんだっけ?

 バイトが無い土曜日なので、夕方までは延々と作曲を含む編曲。

 小学校ぐらいの時は作曲する時には「自分で作った曲なんだから弾けて当然」みたいな事を、母親に言われた気がします。でも、この年になってようやく分かった事ですが、これは間違いです。
 いや、厳密に間違っているというわけではないのですが・・・
 
 基本的に「自分が理解できるもの以上の物は作れない」訳で、作曲する時も一遍に全てのパートを作るわけではありません。大体曲の主旋律部分が先に出来上がって、それに伴奏付けがなされて、その後細かい打ち込みとか装飾音の挿入とかを行います。
 小学生の頃は伴奏付け以下の部分が先生に丸投げされたので、出来上がった曲は結局いきなりは弾けません。結局普段の課題曲と一緒で、親に怒られながら練習していく事になります。
 
 じゃあ今はどうなのか。コード進行が分かるようになり、リズムの打ち込みや自動演奏の入力などもできるようになったのですが、状況はそんなに変わっていません。
 いや、初めの段階で出来たものは基本的に即興で弾ける物になっているのですが、その後一部のコードを借用和音にしたり、入れたい音を無理矢理余裕の無いパートに振り分けたりするので、どんどん曲の難易度が増します。具体的には装飾音をベースに振った関係で、演奏の半分ぐらいのパートでベースを両足で弾かないといけなくなったり。
(エレクトーンの場合、右足で音量調整や音色の変更を行うので、基本的に演奏には左足しか使いません)
 
 打ち込みも途中で編曲を変えたりすると、色んな所が纏めて狂ってきます。自分で編曲をする場合はどうしてもアレコレ弄りたくなります。なので打ち込みは完全に曲が固まってからにしないと作ったものが全部やり直しになったりもします。でもあんまり後に回すと弾き込みの時間が足りなくなります。完全なジレンマです。
 
 とりあえず半日やってみた感じですが、伴奏部分を和音にしないでばらしながら演奏する方がイメージには合うのですが、打ち込みを結構派手に入れるのでそれをやると伴奏部分がちょっと弱くなる。かといって和音の展開にすると今度は重たい。和音は展開系を使いながら4拍全部に合わせる形にしたいけど、それとは別に主旋律に合わせる感じで装飾音を入れたい。
 仕方ないのでベースに持っていくか・・・といういつものパターンになって、「こんなのが弾けるか馬鹿!」と自分に突っ込み。とりあえず自動演奏に回しますが、音色を他の物と調整できるかが問題。
 
 そんな訳で、一応は書いてみましたが、多分気に入らなくなって直す部分が半分はありそう。そもそも現状では2分行かない程度しか尺がないので、もう少し引き伸ばさないといけない。でも2番への展開の部分は後悔されていないので多少は作らないといけない。
 
 中々前途は多難。でもこれはこれで結構楽しいです。
 
 
 で、夕方からは予定通り、快気祝いに気になる甘いものを色々試してみる事に。大して広くないテーブルの上に並ぶお菓子の数々。
 甘いものは嫌い・・・ではないですが、胃にもたれるので実は結構苦手です。2つ目で厳しくなって、後は一口ずつ味を見て紅茶で流し込む感じになりました。結局3つ食べて残りは放置。
 去年まではゼミの女の子から「ケーキはホールで買っても食べられる」とか「ケーキなら吐いてでも食べる」みたいな壮絶な話を聞かされましたが、カロリー厨じゃないので自分にはまず無理です。
 
 こんな事を書いていたら「クリスマスには何故かケーキが沢山家に来る」事を思い出しました。今年はどうする?
 ⇒大明神家に押し付ける
 ⇒バイト先におすそ分けする
 ⇒クリスマス終わるまで雲隠れ
 
 誰か最適解を出してくださいww